顔の脂肪吸引 6ヶ月の経過報告

以前行った、当院スタッフの顔の脂肪吸引経過まとめをご紹介します。

スタッフの希望で、頬と顎下の脂肪吸引を行いました。過去に脂肪溶解注射(メソセラピー)を7回受けた経験があり、いずれも効果は一時的でリバウンドが早かったとのこと。皮膚が引き締まらずにたるんでしまったことを気にしていました。

対する脂肪吸引は脂肪細胞の数自体を減らすため、中性脂肪の蓄積できる量が減り、脂肪吸引した部位はリバウンドしにくくなります。また、当院で採用しているベイザー脂肪吸引は皮膚のタイトニング効果が高いため、術後の皮膚の引き締め効果も期待できます。

術後翌日


術前と手術翌日の比較写真です。

脂肪吸引 翌日

脂肪吸引 翌日

脂肪吸引 翌日

取れた脂肪の量は35mlと比較的多めでしたが、腫れは少なく内出血もありません。
すでに下顎の横のラインがピシっと浮き出てきているのが分かります。

顎下もすっきりしていますね。ここからもう少しすっきりして引き締まるはずです。

独自に麻酔を工夫しているので、術後のダウンタイムを最小限に抑えることができました。

術後5日目・2週間目の比較

 

脂肪吸引術後経過-頬顎

脂肪吸引術後経過-頬顎

5日目がむくみのピークでした。

それでも術前と同じくらいですね。内出血がうっすら黄色く出ていますが、ファンデーションで十分隠せます。2週間目でも頬・顎共に下の方にむくみが残っています。所々硬いそうですが、中の組織が修復される過程での硬縮で、通常の経過です。顔の脂肪吸引の場合は、1カ月もすればほとんどのダウンタイムが落ち着いてきます。

術後6カ月目の経過


顔の脂肪吸引

顔の脂肪吸引

6カ月目までの経過写真をまとめました。ダウンタイムも完全に終わっています。術前と比べると、口横のマリオネットラインが目立たなくなり、耳から顎にかけてのラインもしっかり出ましたね。

顔の脂肪吸引の良いところはダウンタイムが軽く短いところです。頬+顎下なら2日、顎下だけなら1日お休みがあれば仕事に復帰できます。

※ダウンタイムを最小限にするには、脂肪吸引の方法や麻酔、術後の工夫が重要ですので、どのクリニックでやっても同じダウンタイムではありません。当院では最小限のダウンタイムになる工夫を行っています。

THE CLINIC では術後のダウンタイムを軽減するために、独自の工夫を行っています。

ダウンタイムケアの詳細についてはこちらでご覧いただけます。

THE CLINIC のダウンタイムケア(THE CLINIC 公式サイト)

 


【お知らせ】
大阪院の脂肪吸引ページがリニューアルしました。
ダウンタイム情報なども詳しくまとまっていますので、ぜひご覧ください。
▷THE CLINIC 大阪院の脂肪吸引について

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です